9月23日は「手話言語の国際デー」です!三田市もライトアップします!!
「手話言語の国際デー」
毎年9月23日は、「手話言語の国際デー」です。
手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が十分に保障されるよう、世界中で手話言語についての意識を高めるために、2017年12月19日に国連総会で決議されました。
テーマ
○毎年、テーマが決められています。
2022年のテーマは
「手話言語で団結しよう!(Sign Languages Unite Us!)」です
○今年、世界ろう連盟(WFD)が、「手話が言語である」ことへの認知を広めていくため、世界各地で公共施設などを青色にライトアップするイベントを行います。
三田市の取り組み
<三田市役所本庁舎>
1. 市庁舎正面玄関を青色でライトアップします。
実施日時:9月23日金曜日(祝) 18時から22時まで
<三田市立図書館本館>
2 手話に関わる書籍の紹介やパネル展示を行います。(1階ギャラリー)
実施日時:9月17日土曜日から9月30日金曜日まで
(1)
(2)
(3)
3 「ミニ手話体験」を開催します。(2階研修室)
実施日時:9月23日金曜日(祝)
1部 10時30分~12時00分
2部 13時30分~14時30分
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年10月07日