新型コロナウイルス感染症の影響に伴う解雇・離職者等に対する市営住宅の入居申込の受付
新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴い、解雇や離職、収入が減ったことにより、住居の退去を余儀なくされる方及びその同居家族の方を対象に、三田市営住宅への入居申込の受付を行います。
1.提供する市営住宅
5戸
団地名 | 間取り | 戸数 |
家賃 |
---|---|---|---|
三田市営住宅大池南団地 | 3LDK | 2 | 28,400円 |
三田市営住宅西山団地2号棟 | 3LDK | 2 | 31,800円 |
三田市営住宅南が丘団地 | 3LDK | 1 | 33,200円 |
2.家賃・入居期間等
- 使用される部屋の最低家賃を適用
- 家賃のほか、光熱水費、共益費、駐車場使用料については自己負担
- 敷金免除
- 入居の期間は原則として、入居日から1年以内
3.入居資格
下記の項目全てに該当する方
- 令和2年4月7日(以下、「基準日」という。)以前から三田市内に在住又は在勤している方で、基準日以降に、新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴い、解雇や離職、収入が減ったことにより、居住の退去を余儀なくされる方及びその同居家族の方
なお、市営住宅に入居できる方は、現住居に同居している方に限ります。 - 解雇・離職等が客観的に証明できる方
- 申し込む家族の人数が、2人以上の場合は、その家族構成が夫婦又は親子を主とする方
- 入居者全員の収入の合計が、市営住宅入資格収入基準の範囲内であること
- 入居者全員が基準日において、市県民税等の税及び三田市の各種使用料等を滞納していないこと
- 入居者全員が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でないこと
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
4.申し込みの受付
(1)受付開始
令和2年5月7日(木曜日)午前9時から
(2)受付時間
平日 午前9時から午後5時30分まで
(3)受付場所
三田市役所 暮らしの安心課 (三田市役所本庁舎1階)
(4)受付方法
先着順(窓口に書類が到達した順)にて受付いたします。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、郵送や電子メールでのご提出も可能です。
まずはお電話でお問い合わせください。対象要件を満たすかどうかを確認させていただきます。
5.申請書類
- 市営住宅一時使用許可申請書
- 入居予定者一覧
市営住宅一時使用許可申請書 (Wordファイル: 30.0KB)
市営住宅一時使用許可申請書 (PDFファイル: 84.7KB)
入居審査に必要な書類は、申請受け付け後に別途案内いたします。
この記事に関するお問い合わせ先
共生社会部 福祉共生室 暮らしの安心課 市営住宅係
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5051
ファクス番号:079-562-1294
メールフォームからのお問い合わせ
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5051
ファクス番号:079-562-1294
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年05月09日