第44回三田まつり 広告協賛について

三田の夏の風物詩「三田まつり」は、市民相互の交流と連携の輪を広げ、ふるさと意識の醸成を図ることを目的に開催しており、今年は4年ぶりとなる花火大会を実施し、地域全体の活性化に繋げて参りたいと考えております。
皆さまには是非とも三田まつりの開催及び持続的な花火大会のために協賛金のご支援をいただきたく、格別のご協力を賜りますようよろしくお願い申しあげます。
三田まつりの概要について
- 開催日時:令和5年8月5日(土曜日)15時~20時30分
- 開催場所:三田市総合文化センター郷の音ホール・市役所風の広場
- 開催内容:ステージイベント、市民総おどり、おまつり広場マーケット(出店)、福助グループ特別協賛花火大会(20時~20時30分) など
協賛について
一般協賛
一口1万円以上からご協力いただけますと幸いです。
申し込みは、三田まつり公式HP(クリックすると外部サイトへ遷移します)又は下記コードからできます。
広告協賛
以下の協賛をご用意しております。
詳細は広告協賛メニュー一覧表(PDFファイル:567.5KB)をご覧ください。
申し込み下記申込フォームもしくは二次元コードよりお願いいたします。
広告協賛申込フォーム(クリックすると申込フォームへ遷移します)
メッセージ花火協賛
- 概要:メッセージをメイン会場で読み上げ、30発の連続花火(スターマイン)にメッセージをつけて打ち上げます。
- 金額:1口3万円
- 募集数:8口
やぐら看板協賛
- 概要:メイン会場に設置するやぐらの側面に看板を設置します。
- 金額:1口10万円
- 募集数:2口
- サイズ:縦92cm 横160cm
のぼり協賛
- 概要:協賛事業者名を記載したのぼりを作成し、会場周辺に掲揚します。
- 掲揚期間:7月25日(火曜日)~8月5日(土曜日)
- 金額:1口10万円(1口10枚)
- 募集数:23口
- 場所:「キッピースクエア(2口)」「三田駅北側(2口)」「三田駅南側(2口)」「三田駅西側(1口)」「三田駅~市役所(1口)」「市役所敷地内(1口)」「武庫川大橋付近(1口)」「武庫川沿い(2口)」「郷の音ホール駐車場(1口)」「新三田駅西側(6口)」「新三田駅東側(4口)」
懸垂幕協賛
- 概要:協賛事業者名を記載した懸垂幕を作成し、まつり会場に掲揚します。
- 掲揚期間:7月25日(火曜日)~8月5日(土曜日)
- 金額:1口30万円(1口2枚)
- 募集数:2口
- 場所:「市役所」「郷の音ホール」
横断幕協賛
- 概要:協賛事業者名を記載した横断幕を作成し、市内各地に掲揚します。
- 掲揚期間:7月25日(火曜日)~8月5日(土曜日)
- 金額:1口30万円(1口2枚)
- 募集数:3口
- 場所:「三田駅前第1駐車場連絡橋」「すずかけ台歩道橋」「武庫が丘歩道橋」
ネーミングライツ協賛
- 概要:三田まつり各種イベント(花火大会、市民総おどり、夢・創造ステージ、おまつり広場マーケット)の命名権を提供し、チラシ掲載や会場アナウンス、イベント情報サイト等での掲載を行います。
(例)○○会社花火大会、○○事業所協賛市民総おどり など
- 金額:1口100万円(花火大会)
1口30万円(その他イベント)
- 募集数:各1口
公式HPバナー広告協賛
- 概要:三田まつり公式HPにバナー広告を掲載します。
- 掲載期間:令和6年3月31日まで
- 金額:1口3万円
協賛掲載
一般協賛または広告協賛いただきました事業所様を三田まつりチラシ及び三田まつり公式WEBサイトに掲載させていただきます。
印刷の都合上、チラシへの掲載は6月30日(金曜日)受付分までとなります。
協賛金のご入金方法
下記のいずれかの方法でお願いいたします。
- 銀行でのお振込み:以下の口座へお振込みください
三井住友銀行 三田支店 普通口座 3074330
口座名義人 三田まつり実行会 委員長 見野 裕重(サンタ゛マツリシ゛ツコウイインカイ イインチヨウ ミノ ヒロシケ゛)
- 現金でのお支払い:以下事務局まで直接お持ちください
〒669-1595 三田市三輪2丁目1番1号
三田まつり実行委員会事務局(三田市まちのブランド観光課内)
電話:079-559-5012
ファックス:079-559-5024
メール:machibrand@city.sanda.lg.jp
更新日:2023年07月10日