「新型コロナウイルスに負けるな!」ふるさと納税で応援プロジェクト
~さんだにエールを!ふるさと納税を活用し、新型コロナウイルス感染症に対する取り組みを応援します~
「ふるさと納税」の仕組みを利用し、皆様からの寄附を受け付けています。いただいた寄附は、「コロナに負けるな!さんだエール基金」に積み立て、新型コロナウイルス感染拡大により大きな影響を受けている地域産業及び市民生活への支援に活用させていただきます。
寄附金の受け入れ状況
~令和3年10月31日現在の寄附状況~
57,410,486円 (2,340件) ご寄附いただいたみなさま、ありがとうございます。
- 令和2年度 46,719,486円 (1,875件)
- 令和3年度 10,691,000円 (465件)
寄附金の使い道(令和2年度)

子ども食堂へ感染拡大防止のための備品を配置
子ども食堂は、みんなと温かい食事をとれる、子どもと保護者にとって、とても大切な場所です。
市内5箇所の子ども食堂へ、エール基金を活用して新型コロナウイルス感染拡大防止のためのアクリルパーテーション等をお渡ししました。利用者の方からこんなお声をいただいています。
「コロナ禍で飛沫が気になる中、アクリル板はとても助かる物です。」
「アクリル板のおかげで安心してご飯を食べられて、子ども食堂に来ると、楽しくご飯が食べられてうれしいです。」
「コロナでの子ども食堂開催は、色々と準備する物があり、困っていました。アクリル板までは手が届きませんでした。感謝しています。」
- アクリルパーテーション(27枚)
- 非接触型体温計(2台)
(注意)その他の充当事業については、今後詳細が決まり次第、市ホームページで別途お知らせいたします。
寄附者の方々からのメッセージ
- いつも笑顔を忘れずに!(三田市在住)
- 思いやりの心で応援しています。感謝!(三田市在住)
- コロナで大変だと思いますが、これからも地域発展がんばってください!(市外在住)
- 以前妻が隣町に住んでいました。微力ながら、応援してます!(市外在住)
- 住みよいまちづくりをして下さい。(市外在住)
- 想い出の地です。これからも繁栄されることを祈っております。(市外在住)
- 地元三田が元気になってほしい!!コロナ対策に役立ててください!(三田市在住)
- 新しい働き方と豊かな暮らしが両立できるまち三田、応援しています!(市外在住)
- 学生時代の思い出が詰まった大切な町です。コロナで大変な中ではありますが、お互い頑張っていきましょう。(市外在住)
- 高齢の両親が安心して暮らせる町になりますように。駅前の活性化やサービスの充実を願います。(市外在住)
- 新型コロナウイルス終息に向けて頑張りましょう!(三田市在住)
- 太陽の光に映える緑が豊かな三田市。この緑の中、市民が笑顔で安全で安心して過ごせますよう祈っています。ウイルスと共存の道を探すお役に立てればと寄付させていただきます。(三田市在住)
- 出勤でたまに行きます。コロナや災害に負けず一緒に頑張りましょう。(市外在住)
- 地元にこういうときだからこそ何かできないかと思ったとき、できることだけしかできないのですが、どうか三田市や市民の方に還元できればと存じます。どうかがんばってください!遠くより祈っております。(市外在住)
- 市民も職員もみんなでコロナに負けるな!!!(三田市在住)
- 三田市出身です。三田らしさに磨きをかけてください。(市外在住)
- 三田出身なので応援しています。(市外在住)
- 市民病院をよろしくお願いします。(市外在住)
(注意)いただいたメッセージの一部を掲載しています。
令和3年3月末までの寄附状況
「新型コロナウイルスに負けるな!応援プロジェクト」寄附金の受け入れ状況(令和2年5月7日~令和3年3月31日ご寄附分) (PDFファイル: 339.6KB)
内容
「ふるさと納税」の使途に、「新型コロナウイルス感染症対策」を追加し、寄附を募集しています。
(注意)三田市民の方は、お礼の品をお申込みいただけません。
「新型コロナウイルスに負けるな!」応援プロジェクト ちらしオモテ (別ウィンドウで開きます) (PDFファイル: 578.3KB)
「新型コロナウイルスに負けるな!」応援プロジェクト ちらしウラ (別ウィンドウで開きます) (Wordファイル: 25.7KB)
支援内容例
1 感染症拡大防止対策
福祉施設、学校等へのマスクや消毒液など衛生用品の配備 など
2 地域産業への支援
経営に多大な影響を受けている事業者等への支援
収束後を見据えた市内経済の活性化 など
3 市民生活への支援
高齢者や三田の未来を担う子どもたち等への支援
まちに元気を呼び起こす取り組み など
寄附の申し込み方法
寄附は、(1)インターネット専用サイト または (2)専用申込書 よりお申込みください。
(注意)寄附金のうち、2,000円を超える部分について、一定の限度額まで寄附金控除を受けることができます。
1.インターネットから申込み
市内在住の方または市外在住でお礼の品を希望されない方
インターネット専用サイト「ふるさとチョイス」からお申込みください。

(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 上記の「ふるさとチョイス」の画像をクリック。
- 「お礼の品不要の寄附をする」ボタンをクリック。(パソコンの場合はページ左上、スマートフォンの場合はページ中央あたりにあります。)
- 寄附金額を入力。(専用サイトからの寄附申込は2,000円以上です。)
- ふるさとチョイス会員の方は、ID・パスワードを入力。(会員登録せずに寄附できます。「会員登録しないで寄附する」をクリックしてください)。
- 寄附金の使い道で、「新型コロナウイルスに負けるな!」応援プロジェクトを選択。
- 寄附者情報及びお支払い方法を入力。

パソコンの場合

スマートフォンの場合
市外在住でお礼の品を希望される方
インターネット専用サイト「ふるさとチョイス」または「楽天ふるさと納税」から、ご希望の品をお選びいただき、寄附金の使い道で、「新型コロナウイルスに負けるな!」応援プロジェクトを選択してください。

(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
2. 専用申込書から
専用申込書に必要事項を記入のうえ、ファクス、郵便、Eメールで三田市まちのブランド観光課までご提出ください。
納付書を郵送しますので、お近くの金融機関又は市民センター等でご入金ください。
近畿2府4県以外のゆうちょ銀行・郵便局での払込み、市指定金融機関への口座振込も選択いただけます。
「新型コロナウイルスに負けるな!」応援プロジェクト 専用申込書 (Wordファイル: 25.7KB)
- (注意)市外在住でお礼の品を希望される方は、別途申し込み用紙をお送りしますので下記お問い合わせ先までご連絡ください。
- (注意)窓口でも受け付けていますが、感染リスクが高まるため来庁される際は十分にお気を付けください。
受領証明書、ワンストップ特例申請、寄附金控除、その他三田市ふるさと納税に関することについて
下記の三田市ふるさと納税のページをご覧ください。
申込み・お問合せについて
〒669-1595 三田市三輪2-1-1
三田市まちのブランド観光課ふるさと納税担当 宛
- 電話番号:079-559-5065
- ファクス番号:079-559-5024
- メール:情報セキュリティ上、PDFファイルにて公開しています。以下のリンクをクリックしてください。(別ウィンドウで開きます)
三田市まちのブランド観光課ふるさと納税担当のメールアドレス (PDFファイル: 20.2KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年03月31日