地域クラブ設置運営団体・事業者等の募集について
募集の趣旨
全国的に少子化が進む中、中学校における学校部活動を地域クラブ活動へ移行させる取り組みが進められています。本市においても、少子化によるクラス数の減少や、それに伴う教員の配置数の減少等により、既存の部活動を維持することが困難な状況にあります。
そのため、本市では国が策定した「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方に関する総合的なガイドライン」に基づき、中学校部活動の地域クラブ活動への移行に取り組んでおります。子どもたちの多様なニーズに応え、やりたい活動できるよう、多種多様な地域クラブ活動の場をつくるために、地域クラブ活動を設置し、運営・指導していただける団体・事業者等を募集します。
本市における学校部活動地域移行の取組
(1) 基本方針
令和8年度中に公立中学校の部活動を終了し、地域クラブ活動に移行する。
・休日の学校部活動は令和7年度末で終了
・平日の学校部活動は令和8年度中学3年生の引退に伴い終了
設置の進め方 | 三田市スポーツ協会・文化協会を中心に設置 各種目協会での設置が難しい種目は、公募により設置 |
設置種目 | 学校部活動にある種目及び生徒のニーズが高い新たな種目 |
地域の考え方 | 市内全域を1地域として設置 ※できる限り市内8中学校を4つのブロックに分けて設置 (八景・上野台、けやき台・長坂、ゆりのき台・藍、狭間・富士) |
設置(移行)時期 | 令和7年8月頃、令和8年8月頃の2期に分けて設置(本格実施) ※試行実施を経て本格実施をスタートさせ移行完了 ※文化・芸術分野は状況を見ながら随時設置 |
募集する地域クラブ活動の概要
(1) 活動内容
各種団体等が「三田市地域クラブ活動の設置及び運営等に係るガイドライン」(以下、「市ガイドライン」という)に基づき、下記(2)のいずれかの種目の運営及び指導 ※必ず市ガイドラインを確認すること
(2) 活動種目
三田市各種目協会で地域クラブ活動の設置が難しい種目及びニーズの高い下記9種目
【学校部活動にある種目】ソフトテニス・卓球・水泳・ソフトボール
【学校部活動にない種目】ダンス・料理・eスポーツ・バドミントン・書道
(3) 活動場所
市内公立中学校施設もしくは市内公共施設等
(4) 参加対象
三田市内公立中学校の生徒を基本とする
(5) 会 費
保護者が負担する会費は可能な限り低廉な額
※地域クラブの運営等に対する支援を今後検討します。
(6) 移行時期
令和7年8月頃もしくは令和8年8月頃
※三田市では、生徒の活動が途中で終了することのないよう、地域移行の時期を2期に分けて取組を進めている。
(中学3年生が引退し新メンバーに入れ替わるタイミング)
応募資格等
次に掲げる条件をすべて満たしていること
(1) 市ガイドラインを遵守し、中学生の健全育成の観点を踏まえて上記3(2)に記載する9種目のいずれかの地域クラブを設置し、運営・指導ができること
※9種目以外の設置を検討されている団体等は、今回の募集対象外となりますが、今後の地域クラブ設置に向けての参考にしたいので、「5.応募方法」をご確認いただき、「【様式2】希望調査シート」を提出してください。
(2) 三田市内で地域クラブ活動ができること
(3) 代表者・指導者は18歳以上(高校生は除く)であること
(4) 代表者・指導者・スタッフについて、三田市暴力団排除条例(平成24年三田市条例第9号)第2条の各号(※1)に該当しない者であること
(5) 代表者・指導者・スタッフについて、学校教育法第9条の各号(※2)に該当しないこと
(6) 政治・宗教を目的とした団体等ではないこと
(7) 営利を目的とした活動ではないこと
※1 暴力団、暴力団員、これらと密接な関係にある者など
※2禁錮以上の刑に処せられた者、教職員免許状失効後3年以内の者など
応募方法
応募(希望調査も含む)にあたっては、募集説明会に参加のうえ、応募期日までに下記書類を「9.お問い合わせ・書類提出先」まで持参、郵送、またはメールにより提出してください。
≪手順≫
募集説明会申込→募集説明会参加→書類提出→面談実施
≪募集説明会≫
(1) 開催日時
令和7年1月20日(月曜日) 19時~(概ね1時間半程度)
(2) 開催場所
三田市総合福祉保健センター 1階 多目的ホール(三田市川除675)
(3) 内 容
1 三田市の学校部活動地域移行の取組について
2 地域クラブの概要について
3 募集内容、手続き等について
4 質疑応答
(4) 申込方法
令和7年1月16日(木曜日)までに、下記募集説明会参加フォームより申し込みください。
※応募者だけでなく希望調査対象者も説明会の出欠に関わらず、下記募集説明会参加フォームより申し込みください。
(5) そ の 他
日程の都合上、説明会に参加できない場合は、「9.お問い合わせ・書類提出先」までご連絡ください。
≪書類提出≫
(1) 提出期限
令和7年2月7日(金曜日)
(2) 提出書類
募集対象種目の設置応募者は【様式1】を、また募集対象外種目の設置を検討されている方は【様式2】を提出してください。(様式は下記よりダウンロードしてください。)
選定及び結果通知等
(1) 選定方法
提出いただいたヒアリングシートをもとに、面談を実施し選定します。
なお、面談は応募いただき次第、随時こちらから面談日を連絡調整させていただき実施します。
(2) 結果通知
選定結果はすべての応募者に文書で通知します。
スケジュール
令和7年
1月 1日(水曜日) 市広報誌・ホームページに掲載
1月 6日(月曜日) 募集開始
1月16日(木曜日) 募集説明会申込期日
1月20日(月曜日) 募集説明会
2月 7日(金曜日) 募集締切
2月10日(月曜日) 面談実施
~28日(金曜日)
3月上旬(予定) 結果通知
3月下旬(予定) 生徒・保護者へ地域クラブ設置予定一覧を周知
4月以降 地域クラブ設置・運営に向けて調整
応募に関する資料、様式等(下記からダウンロード)
- 募集要領(PDFファイル:1.1MB)
- 資料1 三田市地域クラブ活動の設置及び運営等に係るガイドライン(PDFファイル:787KB)
- 資料2 学校部活動及び新たな地域クラブの在り方に関する総合的なガイドライン(国策定)(PDFファイル:1.1MB)
- 資料3 保護者説明会資料(令和6年11月18日~12月9日開催)(PDFファイル:5MB)
- 資料4 三田市立中学校部活動入部状況(令和6年5月1日現在)(PDFファイル:154KB)
- 資料5 三田市立中学校・特別支援学校中高等部生徒数一覧(令和6年5月1日現在)(PDFファイル:27.3KB)
- 資料6 三田市立小学校・特別支援学校小学部児童数一覧(令和6年5月1日現在)(PDFファイル:27.4KB)
- 資料7 【様式1】ヒアリングシート(応募者提出書類)(Excelファイル:40.4KB)
- 資料8 【様式2】希望調査シート (募集種目以外の種目の設置を検討されている方の提出書類)(Excelファイル:40.4KB)
お問い合わせ・書類提出先
三田市役所 市民生活部 文化スポーツ課(担当:畑・米村)
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号(三田市役所本庁舎4階)
電話:079-559-5022(直通) ファクス番号:079-563-1360
電子メール:bunkasports@city.sanda.lg.jp
※窓口受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日は除く)
この記事に関するお問い合わせ先
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5144(文化担当)、079-559-5145(生涯学習担当)、079-559-5022(スポーツ担当)
ファクス番号:079-563-1360
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月27日