ここから本文です。
非正規雇用労働者のキャリアアップに取り組む事業主を支援します。有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者といったいわゆる非正規雇用の労働者(以下「有期契約労働者等」という)の企業内でのキャリアアップ等を促進するため、これらの取組を実施した事業主に対して助成をするものです。詳細は下記リーフレット及び厚生労働省HPをご確認ください。
景気の変動、産業構造の変化その他の経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、一時的な雇用調整(休業、教育訓練または出向)を実施することによって、従業員の雇用を維持した場合に助成されます。詳細は下記パンフレット及び厚生労働省HPをご確認ください。
「雇用調整助成金」制度概要パンフレット(PDF:573KB)
従業員の奨学金返済負担軽減制度を設けている中小企業に対して、その負担額の一部が補助されます。
若手社員の確保は、中小企業にとって重要な課題です。一方で、大学等卒業後に奨学金の返済が負担になっている若者もおおくなっています。そこで、兵庫県では、若手社員の奨学金返済を支援する中小企業への補助制度が設立されました。この機会に、若手社員のための奨学金返済支援制度を設け、若手人材の確保や定着にご活用ください。詳細は下記リーフレット及び兵庫県HPをご確認ください。
「兵庫県中小企業奨学金返済支援制度事業」リーフレット(PDF:149KB)
生産性向上のための設備投資などを行って、事業場内の最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などの費用の一部を助成する制度です。詳細は下記厚生労働省特設サイトをご確認ください。
65歳超雇用推進助成金は、会社における高年齢者の一層の戦力化や高年齢者が働き易い環境整備の構築に資する公的支支援制度です。
65歳超雇用推進助成金制度(厚生労働省)(外部サイトへリンク)
「65歳超雇用推進助成金」のご案内(PDF:1,249KB)
次の1~3のいずれかの制度を実施した事業主に支給されます(5万~160万円)。
高年齢者の雇用の安定のため以下の雇用環境整備の措置を実施した事業主に対して支給されます(所要経費の45~75%助成。上限額1,000万円)。
50歳以上で定年年齢未満の有期契約労働者を転換制度に基づき、無期雇用労働者に転換した場合に支給されます。
支給額は、無期雇用労働者に転換された対象労働者1人につき48万円(中小企業以外は38万円。ただし、生産性要件を満たす場合には加算あり。)です。
高齢者の戦力化に向けた専門知識・経験を有する専門家の無料派遣制度
65歳超雇用推進プランナー等による相談・援助(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)(外部サイトへリンク)
65歳超雇用推進プランナー・高年齢者雇用アドバイザーのご案内(PDF:2,940KB)
特によくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください