(募集期間を延長します)令和5年度会計年度職員(三田市生活支援員)募集

更新日:2023年09月12日

ページID: 23590

勤務内容・条件等

勤務内容と勤務条件
募集人数

1名

任用期間

採用日から令和6年3月31日

再任の可能性あり(ただし、再任は4回が限度、65歳を超えての再任はなし)

応募資格

普通自動車運転免許を持ち、パソコン(エクセル・ワード等)の基本操作ができ、次のいずれにも該当する人

1.社会福祉主事任用資格がある人

2.行政機関、福祉施設、医療機関等で相談業務経験がある人、またはこれらに準ずる経験等があると認められる人

業務内容 生活保護世帯への訪問・調査等及び事務
(主な業務)
・面接相談
・調査書類の作成、発送、集計
・被保護者宅への訪問、調査
・関係機関との連絡調整
・上記にかかる事務作業等
勤務場所 三田市役所(共生社会部福祉共生室暮らしの安心課)
勤務日 平日週4日(土・日・祝日、年末年始を除く)
勤務時間 午前9時から午後5時(休憩45分)
報酬

月額160,700円から173,600円(毎月20日支給)

報酬・期末手当は、例規の改正等により変更する場合があります

期末手当

2.4月/年(初年度は採用日による)

交通費

1か月ごとに規定により支給

公共交通機関利用者は実費(上限月額55,000円)

自家用車等の交通用具利用者は片道2キロメートル以上の場合に距離と勤務日数に応じて支給

駐車料金は全額自己負担となります

休暇

年次休暇5日程

その他休暇制度あり

加入保険 雇用保険・共済保険・厚生年金

応募方法

応募方法
募集期間

令和5年9月12日(火曜日)から随時募集(必着)

※募集人員に達し次第、募集を終了します。

提出書類 エントリーシート(PDFファイル:77KB)
応募方法

エントリーシート・職務経歴書(任意様式)と社会福祉主事任用資格の有無が確認できる次のいずれかの写しを郵送または持参してください

・厚生労働大臣の指定する養成機関又は講習会の課程を修了した証明書
・社会福祉士又は精神保健福祉士の資格証
・厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目のうち、大学等において3科目以上を履修し、卒業していることのわかるもの(学業成績証明書等)
 

提出先

〒669-1595三田市三輪2丁目1番1号

三田市役所暮らしの安心課(本庁舎1階)

電話番号079-559-5074

 

選考方法

選考方法
選考方法 面接
面接日時 面接日時は、申し込み時または後日電話にて調整します。
面接会場

三田市役所 会議室

結果通知 面接日から14日以内に通知

 

この記事に関するお問い合わせ先

共生社会部 福祉共生室 暮らしの安心課 生活支援係
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5074
ファクス番号:079-562-1294

メールフォームからのお問い合わせ