(会計年度職員募集)三田市多世代交流館子育てコーディネーター補助員募集
募集職種
会計年度任用職員(子育てコーディネーター補助員)
募集人数
3名
業務内容
- 主に就学前の子どもとその保護者への子育て支援に関する業務の補助
・子育てに関する相談の補助、講座や催し等の企画と実施の補助
・子育てグループ、登録ボランティア、事業サポーターの育成と活動支援の補助
・庁内、関係機関との連携、広報活動の補助 - その他多世代交流館(子育て交流ひろば)の運営に関する業務の補助
※パソコン操作(ウインドウズ系、ワード、エクセル等)が業務で必須です。
R5年度会計年度任用職員(子育てコーディネーター補助員)募集要項 (PDFファイル: 192.6KB)
応募資格
次のいずれかの条件に該当する人
- 保育士資格もしくは幼稚園教諭免許を有する人
- 育児・保育に関する相談・支援等について、就労経験がある人
※地方公務員法第16条(欠格条項)の各号に該当する人は受験できません。
勤務場所
三田市多世代交流館子育て交流ひろば
〒669-1546三田市弥生が丘1-1-2サンフラワービル2階
任用期間
令和6年3月31日まで
※任用期間満了時の業務量、勤務成績、態度、能力により、4回(最長5年)まで再任となる場合があります。
勤務日数・勤務時間
週4日:平日3日(火・水・木・金のうち3日)と土/日のどちらか1日
9時30分~17時30分のうち7時間15分(昼休憩45分)
報酬・手当等
日額7,210円~(勤務経験等により加算される場合があります。)
※報酬額、例規等の改正により変更される場合があります。
交通費:通勤距離が片道2キロメートル以上の場合1か月ごとに支給。
公共交通機関:実費(定期券または回数券)月55,000円を上限とする。
自家用車等:距離に応じて規定により支給、駐車料金は自己負担が必要です。
有給休暇
年次休暇、その他休暇あり
社会保険
厚生年金、健康保険、雇用保険の加入、公務災害補償の対象です
服務
- 地方公務員法の分限・懲戒及び服務の規定が適用されます
- 営利企業への従事等は、届出により兼業が可能となる場合があります
その他
- 採用後1か月間は条件付き採用となります
- 65歳を超えての再度の任用はありません
応募書類
- エントリーシート
- 資格証の写し
R5年度エントリーシート (PDFファイル: 77.0KB)
応募方法
上記の応募書類を、多世代交流館「子育て交流ひろば」へ郵送または持参のこと
〒669-1546三田市弥生が丘1-1-2サンフラワービル2階
担当:畑
※応募書類は返却しません。持参の場合、受付9時30分~17時30分、月・祝休館
応募期間
令和5年6月15日(木曜日)午後5時30分まで
選考方法
書類及び面接による選考(面接の日時と場所は応募者に連絡します)
この記事に関するお問い合わせ先
子ども・未来部 子ども未来室 すくすく子育て課 多世代交流館
〒669-1546 三田市弥生が丘1丁目1-2
電話番号:079-562-8421
ファクス番号:079-562-8422
メールフォームからのお問い合わせ
更新日:2023年05月25日