ここから本文です。
(手数料1年度1税目300円)
本人または本人と同一世帯の親族以外の方が申請される場合、本人の委任状が必要です。(市外に在住の方は、世帯の確認ができないことがあるため、同一世帯の方が申請される場合でも委任状をご用意ください。)
※証明の交付申請の際に、窓口に来られる方の本人確認を行っています。申請の際は本人確認資料の提示をお願いします。郵送による申請の場合も、申請者(代理人含む)の本人確認資料のコピーの添付が必要です。
※法人の証明書を申請される場合は、代表者であれば代表者事項証明等の代表であることが分かる書類と本人確認資料が必要です。代表者でない場合は、法人からの委任状と本人確認資料が必要です。代理人が法人社員として委任を受けている場合は、社員証等法人の所属の確認できるものも必要です。
暗証番号を登録したマイナンバーカードをお持ちの方は、本人の所得・課税証明書がコンビニエンスストアで取得できます。
証明書自動交付機は平成30年10月31日をもってサービスを終了しました。
(手数料1筆又は1棟につき300円)
本人または本人と同一世帯の親族以外の方が申請される場合、本人の委任状が必要です。(市外に在住の方は、世帯の確認ができないため、同一世帯の方が申請される場合でも委任状をご用意ください。)
※証明の交付申請の際に、窓口に来られる方の本人確認を行っています。申請の際は本人確認資料の提示をお願いします。郵送による申請の場合も、申請者(代理人含む)の本人確認資料のコピーの添付が必要です。本人が死亡している場合、死亡事項及び相続人であることのわかる戸籍(除籍)謄本等の添付が必要です。
※法人の証明書を申請される場合は、代表者であれば代表者事項証明等の代表であることが分かる書類と本人確認資料が必要です。代表者でない場合は、法人からの委任状と本人確認資料が必要です。代理人が法人社員として委任を受けている場合は、社員証等法人の所属の確認できるものも必要です。
※媒介契約書により評価証明を取得する場合は、評価証明取得の委任について明記されている契約書の原本を持参してください。(契約書コピーでは受付しておりません。)また、受付窓口には通常の本人確認資料(運転免許証等)と社員証等法人の所属の確認ができるもの(名刺不可)を必ずご持参ください。
申請様式提供サービス(所得証明書・納税証明書・評価証明書交付申請書)
(手数料1件300円)
あらかじめ、法人名と所在地の確認が必要です。
(手数料無料)
あらかじめ、所有者の住所氏名と車両番号(ナンバー)の確認が必要です。
上記の税務証明は市民課または各市民センター(フラワータウン、ウッディタウン、広野、藍、さんだ)、高平ふるさと交流センター及び有馬富士共生センターのサービスコーナーの窓口で交付しています。
※ 本庄ふれあいセンターのサービスコーナーでは、「所得・課税証明書」及び「所得事項証明書」のみ交付しています。
9時~17時30分
ただし、本庄ふれあいセンターサービスコーナーは火曜~金曜(祝日、年末年始を除く)
9時~17時15分
(手数料1件1,300円)
税務課窓口で交付しています
特によくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください