ホーム > くらし > 戸籍・住民票・証明 > 通知カード、個人番号カード、住民基本台帳カード > 『マイナンバー(個人番号)カード』や『住民基本台帳カード』の暗証番号を忘れたときやロックされたときは
ここから本文です。
マイナンバー(個人番号)カードや住民基本台帳カードの暗証番号を忘れてしまったときや入力を失敗しロックされてしまったときは窓口で暗証番号の初期化・再設定を行います。
三田市役所市民課(本庁舎1階7番窓口) 平日午前9時から午後5時まで ※郵送不可
※各市民センター(さんだ、広野、藍、フラワータウン、ウッディタウン)、高平ふるさと交流センター、有馬富士共生センター、まちづくり協働センターでは、受付できませんのでご注意ください。
本人、法定代理人(未成年者の親権者等)、任意代理人(委任状を持った代理人)
注意:各暗証番号の設定などで手続きに時間がかかります。時間に余裕をもってお越しいただくとともに事前に暗証番号を決めておいていただきますようご協力よろしくお願いします。
任意代理人による手続きをご希望の場合は、暗証番号の即日初期化・再設定はできません。
受付後、市民課から照会文書をお送りし、代理人がその文書を持って市民課へ再度お越しいただく必要があります(2度来庁が必要です)ので、お時間がかかります。
あらかじめご了承ください。
【1度目の来庁時】
【2度目の来庁時】
4. 代理人が「照会文書」と「暗証番号記載票」を持って来庁していただき、暗証番号初期化・再設定の手続きが完了します。
※未成年者の法定代理人が三田市に住民登録があり同一世帯の場合、又は三田市に本籍がある場合は住民票や戸籍謄本を省略できます。
即日初期化・再設定はできません。
【1度目の来庁時】
【2度目の来庁時】
初期化・再設定完了後、「翌日」以降にコンビニエンスストア等で証明書が発行可能になります。
署名用電子証明書(e-tax等に使用するパスワード)はすぐに反映します。
運転免許証やパスポート、マイナンバー(個人番号)カード、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、障害者手帳、平成24年4月1日以降に交付された運転経歴証明書など
※「1と1」か「1と2」の資料を組み合わせ2点用意してください。氏名、生年月日、住所のうち2項目以上記載があるものが有効となります。
特によくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください