三田市霊苑
当霊苑は、市域の中央に位置する千丈寺湖東に位置し、JR三田駅、神鉄三田駅より北北東約6キロメートルのところにあり、武庫川の支流である山田川の上流部の標高300メートル以内の丘陵台地に位置しています。
三田市霊苑内には、個別墓所と合葬式墓所があります。
どちらも日当りは良好で、個別墓所は、南側へわずかながら下り傾斜としており、墓石等の正面は南側となっています。
各所にヒラドツツジやシイ、アラカシなどの樹木を植栽し、明るい公園墓地のイメージを醸し出し、霊苑を訪れる人々に落ち着きと安らぎを提供できるよう配慮しています。
個別墓所

合葬式墓所

霊苑送迎サービス事業
お盆、お彼岸(春と秋)でお墓参りが集中する期間の2日間、マイクロバスによる送迎サービスを行っています。(詳細は、「三田市霊苑送迎サービス事業について」のページをご覧ください)
利用案内
開苑時間 |
|
---|---|
休苑日 | なし |
所在地 | 〒669-1413三田市下槻瀬748番地1 |
電話番号 | 079-569-1520 |
(注意)ご自由にご見学ください。
三田市霊苑個別墓所の申込み資格
以下の条件をすべて満たす方
- 三田市内に住所を有する(住民登録をしている)世帯主である方
- お墓の管理や埋葬を行える方
- 現在、三田市霊苑個別墓所の使用者でない方
注意事項
石材業者などの代理申請は認められません。不正な申請が判明した場合は、すべて無効とします。
永代使用料・年間管理料
種類 | 面積(間口×奥行) | 永代使用料 | 年間管理料 |
---|---|---|---|
普通地 | 3平方メートル (1.5メートル × 2メートル) | 750,000円 | 5,400円 |
角地 | 3平方メートル (1.5メートル× 2メートル) | 825,000円 | 5,400円 |
10月以降に墓地の使用を許可された方は、初年度のみ年間管理料が半額(2,700円)になります。 永代使用料は、使用許可を受けた日から2年以内に墓所を使用することなく返還されたときは、申請に基づき納められた使用料の半額を返還します。ただし、使用許可の取消処分を受けた場合は、還付できません。
三田市霊苑個別墓所募集について
1.新規募集区画以外に申込みを希望する場合
平日午前9時から午後5時30分まで(年末年始の閉庁日は除く)環境創造課窓口にて随時受付けております。三田市霊苑個別墓所使用許可申請書と添付書類を環境創造課までご提出ください。先着順で区画を決定します。希望する区画がすでに決まっている場合がありますので、第3希望まで決めておき、申請書の区画番号は、窓口で空き区画の確認がとれてから記入してください。
2.新規募集区画に申込みを希望される場合
5月24日より新規募集区画の申込みを開始します。申込み初日に新規募集区画を希望される場合は、5月19日までに下記の書類を環境創造課までご提出ください。
● 三田市霊苑個別墓所新規区画使用者事前仮申込書(第5希望までご記入)
● 住民票(続柄・本籍などが全てが記載されており3カ月以内に取得したもの)
希望区画が重複した場合は、5月19日以降に環境創造課で抽選を行い決定し、抽選結果と5月24日の申込み受付時間を別途連絡します。第5区画までに決定しなければ、5月25日以降の申込みになります(新規区画以外は5月24日でも申込み可能です)。5月25日以降は新規区画も先着順での募集になります。三田市霊苑個別墓所使用許可申請書と添付書類を環境創造課までご提出ください。
個別墓所募集案内書は、市環境創造課窓口にて配布しておりますが、お電話でのご請求も可能です。(令和4年度の募集案内書は、下記からダウンロードできます。)
↓ダウンロード はこちらから
三田市霊苑合葬式墓所募集案内
令和5年の工事禁止日
お墓参りが集中するお盆、彼岸、年末年始の時期は、墓石工事を禁止しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
令和5年の工事禁止日は下記のとおりです。
(1)彼岸(春)
令和5年3月18日(土曜日)から令和5年3月24日(金曜日)までの7日間
(2)お盆
令和5年8月11日(金曜日)から令和5年8月20日(日曜日)までの10日間
(3)彼岸(秋)
令和5年9月20日(水曜日)から令和5年9月26日(火曜日)までの7日間
(4)年末年始
令和5年12月29日(金曜日)から令和6年1月3日(水曜日)までの6日間
霊苑への順路

- JR三田駅北口から神姫バス「小柿行」、「高平小学校前行」、「波豆川行」で約20分 「市之瀬口」バス停下車。徒歩約600メートル
- 三田市役所から兵庫中央病院方面へ県道37号線を進み約6キロメートル(車で約10~15分)
県道からの入口、霊苑(市営墓地)の入口付近
市内から県道三田後川上線を北上されますと、「三田市聖苑」の表示が見えてきます。
この表示が見えますと、県道から右折して、直進してください。

県道三田後川上線を右折して、直進されますと、三差路が見えてきます。
この三差路を左折して直進してください。

三差路を直進されますと、「三田市霊苑」の表示が見えてきますので、左折して直進されますと、霊苑の管理事務所が見えてきます。

管理事務所
管理事務所にスタッフが常駐し、苑内をいつもきれいにしています。
花、線香、ろうそく等を管理事務所で販売しています。
お立ち寄りの際には、お気軽にお声かけください。

来苑者用駐車場
霊苑の管理事務所前から右折されますと、来苑者用の駐車場に到着します。

水汲み場、あずま屋、ベンチ
苑内には、水汲み場、あずま屋、ベンチなどの設備があります。



年間管理料・永代使用料の支払いに関する関連リンク
スマホ決済「PayPay」及び「LINE Pay」使えます。
地図
この記事に関するお問い合わせ先
まちの再生部 ゼロカーボンシティ推進室 環境創造課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5064
ファクス番号:079-563-3359
メールフォームからのお問い合わせ
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月27日