ここから本文です。
様々な行事や部活動の大会やボランティアなどで生徒のみなさんが活躍した2学期が終わります。最後にまた多くの表彰をいただきました。一年を上手に締めくくれるように、冬休みには3学期の準備を十分にしておいてください。
校歌斉唱 学校長式辞
各種表彰 バレーボール部 税の作文 人権作文 ラブ&ピースの4コマ漫画 書写作品 美術作品 などの表彰
冬休みの生活・安全な生活について
また、生徒の皆さんは冬休みにも規則正しい生活を心がけ、「スマホマナー」を忘れずにスマホやゲームの使い方に注意し安全に生活しよう。何か心配なことや困ったことがあれば必ず連絡を。
12月に入った頃、かるがも園さんから手作りのリースをいただきました。来客玄関を入った正面に飾らせていただいていました。毎年素敵なものをありがとうございます。
また、本庄幼小育友会の方からも毎年恒例のお正月飾りをいただきました。来客玄関に始業式まで飾らせていただきます。ありがとうございます。
12月21日(土)に広野市民センターで行われた元気な広野をつくる会主催のコンサートに吹奏楽部が出演させていただきました。「素敵なホリデイ」他多くのクリスマスソングを演奏。1・2年生部員と卒業生2名と3年生2名が共に演奏しました。素敵な演奏でした。
クラスを2つに分けて少人数学習を行っている英語と数学の授業の様子を見ていただきました。数学は1年生、英語は2年生の授業を参観していただきました。三田市教育委員会から来られた先生のうちお一人は、本庄小学校でお世話になった人も多い先生で、みなさんの成長を喜んでおられました。
1-1 数学(学習室3)
2ー1 英語(学習室2)
2の1 英語(教室)
1ー1 数学(教室)
生徒のみなさんは学習に懸命に取組んでいました。
生徒会役員2名と保体委員及びテニス部の総勢19名が、この日楽寿荘訪問に参加させていただきました。
そこで、まず車いす介助体験をさせていただきました。その次にアロマハンドマッサージを利用者さんにしつつ、利用者さんとの交流をしました。楽しくお話させていただいた生徒も多く、充実した時間を過ごさせていただきました。この会を企画していただいた本庄地区ふれあい活動推進協議会のみなさん、お世話になりました。
介助をする側が、介助される側の気持ちを知ることも大切です。
利用者の方々のお話もはずみ、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
12月6日(金)に、次年度の長坂中学校の代表を決める生徒会選挙立会演説会と投票が行われました。
ここまで、立候補者は長坂中学校での生活をより良いものにするために、自分にできることは何かを考え、みんなに真摯に
訴えて きました。立会演説会でも本人と応援責任者の双方が思いを述べてくれました。次代の役員に「だれがなっても素晴ら
しい活動をしてくれるだろう」と思えるような演説でした。
長坂中学校
住所:〒669-1355 三田市長坂484
電話番号:079-568-1307
ファクス番号:079-568-1198
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください