ここから本文です。
未曾有の被害をもたらした阪神・淡路大震災や東日本大震災、昨年は台風15号や台風19号の度重なる上陸により、東日本を中心に大きな被害が発生しました。ここ最近は、毎年のように「いつ」「どこで」自然災害が発生してもおかしくない状況です。
災害への対応は、迅速な初動対応と関係機関の連携がとても重要となります。
本市では隔年で実施していた総合防災訓練を、平成28年度から毎年行うこととし、昨年は三輪小学校にて実施し、多くの市民の方に訓練へ参加していただきました。
今年度は、本庄小学校を会場とし、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止から、本庄地区限定の見学となりますが、新型コロナウイルス等の感染症下における避難所受付を中心としながら、感染症対応資機材(パーティションテント、防災用ベッド等) の展示も行います。また、発災初期の初動対応の確認、各関係機関との連携を重視した訓練を下記のとおり実施します。
◎令和2年度三田市総合防災訓練ちらし(PDF:3,661KB)
令和2年11月14日(土曜日) 10時00分~11時30分 ※雨天決行
※新型コロナウイルス感染症の状況や気象警報等が発表された際は、中止となります。(中止の場合は、さんだ防災・防犯メール、ハニーFM82.2MHzでお知らせします。)
三田市立本庄小学校(三田市東本庄1910)
※会場周辺に駐車場はありません。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、訓練の見学は、本庄地区の方限定で事前申込が必要となります。
本庄小学校 運動場 |
|
---|---|
本庄小学校 体育館 |
|
展示・体験ブース |
|
◎令和2年度三田市総合防災訓練プログラム(PDF:63KB)
三田市消防団、三田警察署、兵庫県阪神北県民局、陸上自衛隊第36普通科連隊、本庄まちづくり協議会、本庄地区区長会、(福)三田市社会福祉協議会、さんだ防災リーダーの会、兵庫県建設業協会三田支部、(株)エフエムさんだ、RUSEA三田支部、消防サポート隊、その他防災関係機関等 【順不同】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください