ここから本文です。
三田市で、食育に関する活動を行っている団体を掲載しています。(令和3年1月末現在)
講師派遣を行っている団体もありますので、ご活用ください。
お問い合わせは、団体に直接もしくは、下記、健康増進課までご連絡ください。
|
( 1 ) |
( 2 ) |
( 3 ) |
||||||||||||||||||
団体名 |
連絡先 |
住所 |
講師派遣/内容 |
主な食育活動 |
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
1 |
2 |
3 |
||||||||
三田市いずみ会 |
(会長連絡先) |
(事務局) |
可 / 健康料理講習会(子ども・若者~働き世代・高齢者へ) |
バランスのとれた食生活で健康長寿を 子どもから大人まで食育活動の推進を 地産地消、豊かな食生活を三田から |
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | ||||||||
(事務局連絡先) |
(事務局) |
可 / 食や健康に関すること |
健診後の栄養指導、介護予防の為の健康料理教室、ヘルシークッキング教室、トライやるウィーク学生の受け入れ |
◎ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | |||||||||
TEL:562-1818 |
三田市対中町2-13 |
可 / 口腔衛生関係、歯科医療関係 |
1歳6か月児健診、3歳児健診、要介護・障害者等の健診での指導 |
◎ | ◎ | ||||||||||||||||
三田市地域活動歯科衛生士の会 |
(健康増進課歯科担当連絡先) |
- |
可 / 歯科健康教育 |
プレパパママ教室 |
◎ | ◎ | |||||||||||||||
三田市連合婦人会 |
(協働推進課連絡先) |
(事務局) |
- |
ご飯を食べよう運動の推進 1高齢者のお弁当づくり |
〇 | ◎ | |||||||||||||||
JA兵庫六甲三田営農総合センター(外部サイトへリンク) | TEL:563-4192 FAX:564-2941 E-Mail :- |
三田市川除677-1 |
- |
幼稚園・小学校を対象としたサツマイモ定植・収穫体験、消費者を対象とした黒大豆オーナー制度 | ◎ | 〇 | ◎ | ||||||||||||||
NPO法人 縁農ネット |
TEL:558-7124 FAX:同上 E-Mail :mail.enknownet @gmail.com |
三田市武庫が丘3-4 GreenMind内 | 不可 | 三田米や他地域産米の食味会 地産食材を使用したレシピの普及 食育活動の推進とPR(五感でご飯など) 農業体験を通じた環境学習 |
〇 | ◎ | ◎ | 〇 | |||||||||||||
株式会社 Green Mind(外部サイトへリンク) |
TEL:558-7124 |
三田市武庫が丘3-4 |
可 / 応談 |
『ゼロ歳からの食育』 三田米をつかった離乳食をつうじ、赤ちゃんの記憶に残るような食を育む農業体験や五感をとおして食べることの大切さを伝える食と健康の啓発活動 お米文化にまつわる食と発酵食などのワークショップ |
〇 | ◎ | ◎ | ||||||||||||||
三田市商工会(外部サイトへリンク) | TEL:563-4455 FAX:563-6675 E-Mail : - |
三田市天神1-5-33 | 不可 | 市内商工業者の振興と地域の発展のための事務局 | 〇 | ||||||||||||||||
三田市健康推進員 | (事務局連絡先) TEL:559-6155 FAX:559-5705 E-Mail :kenkou_u @city.sanda.lg.jp |
(事務局) 三田市川除675 |
- |
健康料理教室、親子料理教室、生活習慣病予防の栄養講座 | ◎ | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 |
特によくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください