ここから本文です。
地方公務員法の改正により、これまでの嘱託員やパート職員といった任用制度が大きく変わり、令和2年4月から全国の自治体で新たに「会計年度任用職員制度」の運用が始まっています。
これにより、三田市で働く嘱託員やパート職員のほとんどの業務が会計年度任用職員の業務となります。
募集人数 | 1人 |
募集要件 |
(1)地方公務員法第16条(欠格条項)の各号に該当しないこと (2)パソコンで文書作成や表計算等(ワード、エクセル)の操作ができること |
任用期間 |
令和3年4月1日から令和4年3月31日(採用後1か月間は条件付採用となります。) 勤務開始日は相談に応じます。 |
業務例 | まちづくり協働センター内の行政サービスコーナーにおいて、市税・水道等の公金収納、市指定ごみ袋の販売、母子健康手帳の交付などの窓口応対業務、電話応対 |
勤務日数 | 週2.5日(土日祝勤務あり) |
勤務時間 | 9時45分から18時、9時45分から12時45分、13時30分から18時 |
勤務場所 | 三田市まちづくり協働センター(三田市駅前町2-1三田駅前一番館(キッピーモール)6階 |
休憩時間 | 午前から午後にまたがる勤務の場合は45分間 |
報酬 | 時間額933円~963円(令和2年度実績。職務内容、経験等により単価が決まります。) |
期末手当 |
1.885月/年 ただし、任期6月以上かつ週15時間30分以上の場合に支給 (翌年度に再度任用された場合は、2.6月/年の支給となります) ※月数は、令和2年度実績です。 |
交通費 |
1か月ごとに規定により支給 公共交通機関利用者は実費(上限月額55,000円) 自家用車等の交通用具利用者は片道2キロメートル以上の場合に距離と勤務日数に応じて支給 ※駐車料金は全額自己負担となります。 |
休暇 |
年次休暇:5日 |
公務災害 | 公務災害補償の対象です。 |
服務 |
地方公務員法の分限・懲戒及び服務の規定が適用されます。 営利企業への従事等は、届出により兼業が可能となる場合があります。 |
※採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。
募集期間 | 令和3年2月17日17時30分まで |
提出書類 | 三田市会計年度任用職員採用候補者エントリーシート(PDF:78KB) |
応募方法 | 募集期間内にエントリーシートを郵送または持参ください。 |
提出先 |
〒669-1595三田市三輪2丁目1番1号 三田市役所人事課(本庁舎3階) 電話番号079-559-5037(直通) |
選考方法 |
面接試験(パソコン操作の実技あり) |
面接日程 |
令和3年2月19日 |
結果通知 | 令和3年2月下旬頃に通知予定 |
留意事項 |
天候不良等が原因で試験日程や開始時間等に変更が生じた場合は、本ホームページにてお知らせします。 |
特によくあるご質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください