(終了しました)【55歳以上】新入生募集!さんだ生涯学習カレッジ

更新日:2023年03月02日

ページID: 21486

新入生募集

55歳以上の学び場「さんだ生涯学習カレッジ」では、令和5年4月入学の新入生を募集しています。

期間:令和5年2月28日(火曜日)まで

対象:55歳以上の人(令和5年4月1日現在)

詳細は募集案内をご覧ください。

市役所本庁舎4階いきいき高齢者支援課窓口や各市民センター等でも配布しています。

1年生の講座を見学できます(終了しました)

どんな人が通っているの?雰囲気を知りたい!

  • 1月25日(水曜日)ウッディタウン市民センター10:00~11:30
  • 1月26日(木曜日)フラワータウン市民センター10:00~11:30
  • 1月30日(月曜日)さんだ市民センター10:00~11:30

3回とも講座内容は同じです(見学は30分程度です。すべてを聴講することはできません)。申し込み多数の場合は時間を区切り、入場時間を指定します。

名前・住所・年齢・電話番号・希望の日程を、郵送・ファクス・申し込みフォームのいずれかで1月10日(火曜日)までに事務局へお申し込みください。

郵便で参加可否をお知らせします。

さんだ生涯学習カレッジとは?

理念は「生きがいづくり」、「人づくり」、「地域づくり」

3年制の高齢者大学です。
1年生で教養、2・3年生は3つのコースから選択し専門的に学びます。
地域で楽しく活動するためのきっかけを見つけたり、さまざまな知識を身につけたりできます。
グループワークや体験学習を通して気の合う仲間づくりも!
毎年好きなクラブ活動を選択できるので、卒業後も夢中になれる趣味をぜひ見つけてください!

学習内容について

カレッジ

1年ごとにステップアップし、3年間で学びを深めます。

カレッジ1年生 (教養課程)

会場

  1. キッピーモール会場(まちづくり協働センター)
  2. ウッディタウン会場(ウッディタウン市民センター)

日常生活に即した幅広いテーマに触れて、「知りたい」、「やってみたい」のきっかけづくりを行い、次年度以降の学びにつなげていきます。

※どちらの会場も内容は同じです

※どちらの会場も無料駐車場を利用できます。

但し、キッピーモール会場の三田駅前第一駐車場では最長2時間30分、三田駅前第二駐車場では最長3時間30分まで無料です。

【カリキュラム】

  • カレッジ3年間の学びに向けて
  • 写真で巡る三田の名所ツアー
  • 三田市のまちづくり
  • 身体の健康を保つためのお話
  • 心の健康を保つためのお話
  • 今日からわかるできるSDGs入門
  • 環境とお財布に優しい省エネ生活
  • 遺跡から見る三田2万5000年の歴史
  • 介護サービスについて

カレッジ2年生(専門課程)

2年生から関心のあるコースを選択し、専門的に学びます。

 2、3年生共通のコース設定です。

2年生のコースと内容

コース

内容

ふるさと再発見

誰かにすぐ話したくなるような三田の魅力を歴史、自然、食など様々な角度から学びます。

健康・福祉

自分も周りも元気で安心して生活できるよう気軽にできる健康法、いざというときに役立つ福祉の制度を学びます。

くらし創造

持続可能な社会を作るために、まずは自分の生活を見直して、くらしの中でできることを学びます。

 

2年生カリキュラム

コース

カリキュラム

ふるさと再発見

  • 三田の祭りと伝統行事
  • 有馬郡と河辺郡
  • 三田のニュータウンの“今”と“これから”
  • 古墳時代のニュータウン
  • 三田のお米と農産物
  • 三田の偉人を知る(幕末編)
  • 歩いて体感する三田のまちのヒストリー
  • 三田の里山
  • 座談会 三田のここが好き!をプレゼンしよう

健康・福祉

  • 歯と口の働きが衰えない健口づくり
  • 昭和の道具を使って話そう(回想法)
  • 「人体解剖」(感染症と人類の進化と歴史)
  • 認知症サポーター養成講座
  • 私の経験からの在宅介護
  • 予防の視点から見た健康づくり
  • 怒りの感情をうまくコントロールしよう
  • 「健康」ロコモって何?
    「食育」メタボより怖い!低栄養!
  • これからの私の健康・安心ライフを考えよう!

くらし創造

  • お家で出来る省エネルギーで温暖化防止!!
  • 知っておこう 自分たちにもできる防災減災!
  • 住みよい豊かな環境は竹林の活用から
  • 暮らしの中のプラスチックごみを減らそう!
  • 食べ物を買いすぎないでSDGs!
  • SDGsからみたLGBTとジェンダー
    セクシャリティをめぐる人権課題
  • 大雨をもたらす「線状降水帯等」を詳しく学ぼう
  • ライフスタイルの変化と環境問題を考えよう

 

カレッジ3年生(研究課程)

2年生で選択したコースの専門的な学びをより深めていきます。

3年生カリキュラム

コース

カリキュラム

ふるさと再発見

  • コロナ後の観光と特産品を三田から情報発信
  • 三田青磁の魅力を陶芸家が語る
  • 阪鶴鉄道の発展史と三田市域
  • 三田在住の外国人の文化の多様性を知ろう
  • 身近にいる外来生物アライグマ・ヌートリア!
  • 自然豊かな三田の魅力を徹底解説
  • 武庫川沿いの野鳥を観察しよう
  • 九鬼家ゆかりのお雛様の話
  • 3年間の学びを活かす素敵な暮らしを考えよう

健康・福祉

  • 食材を組み合わせて美味しく健康に!
  • ツッコミュニケーション~共感力を育てる涙活も体験~
  • 車いす介助・手引き介助体験
  • かかりつけ薬局(薬剤師)との連携で安心な暮らし!
  • 健康寿命をのばすための姿勢と呼吸
  • 認知症になるのも悪いことばかりではない話
  • 家族の気持ちと一緒に介護のことを話し合おう(事例研究)
  • 生活習慣を整えて質のよい睡眠を!
  • 3年間の学びを活かす素敵な暮らしを考えよう

くらし創造

  • 環境に配慮した省エネ主婦・主夫の1日
  • 食をつなぐフードバンク活動!
  • 三田小学校区の多世代交流はじばやん倶楽部から
  • 里地里山の保全と自然エネルギーの活用を知ろう
  • 人や環境を思いやる暮らし方とは?
  • 公正な取引で社会が変わる~私たちの暮らしとアジアの女性たち~
  • 最近よく聞くカーボンフリーって何?
  • ものをゴミにしない暮らしを考えよう
  • 3年間の学びを活かす素敵な暮らしを考えよう

クラブ活動を、2つまで選択することができます。年間カリキュラムに基づいて、担当講師がクラブ活動を進めます。
※クラブ活動のみの受講はできません。

この記事に関するお問い合わせ先

共生社会部 健康共生室 いきいき高齢者支援課 生涯学習担当
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-1587
ファクス番号:079-563-7776
メールフォームお問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?