孤独・孤立対策について~あなたはひとりじゃない~
近年、核家族化や地域コミュニティの希薄化などにより、人との関わりが減ることで、頼れる存在を見つけにくい状況となっており、孤独・孤立を感じる人が増えてきています。また、問題が複合化、複雑化することにより、相談や解決が困難になりつつあり、さらには、新型コロナウイルス感染拡大により、人との接触や活動の場が制約されたことで、内在していた問題が顕在化、深刻化しています。
このような中、三田市では関係機関と連携して、孤独や孤立問題につながる様々なお悩みに対して相談窓口を開設しています。相談から始まる支援があります。ひとりで悩まず、まずはお気軽にご相談ください。
ひとりで悩まず、まずは相談してみませんか
1 福祉に関する総合相談窓口
困りごとが複数ある方、家族のお世話などで悩みがある方(若者ケアラー等)、くらしに関する様々な不安がある方などで、どこに相談してよいかわからない場合は、下記の相談窓口にご相談ください。
2 主な個別相談窓口
個々の悩みや困りごとに応じた専門の相談窓口がありますのでご相談ください。
子育てに関する相談
妊娠期・出産期から子育て期(就学前)までの相談
子育ての悩み、児童虐待、ヤングケアラーに関する相談
主に就学前の子育てに関する相談
ひとり親家庭の保護者等の生活全般にわたる相談
青少年に関する相談
いじめ、不登校、友人関係や進路、学校、家庭等に関する悩み相談
高齢者に関する相談
高齢者の日常生活での困りごと等の相談
障害に関する相談
障害のある人やその家族、または支援者の総合相談
男性・女性・DVに関する相談
日常生活上の心配事など男性が抱える様々な悩み相談
日常生活上の心配事など女性が抱える様々な悩み相談
配偶者・パートナーからの暴力に関する相談
人権に関する相談
くらしの人権相談
開設日時:月曜日~金曜日 9時~17時(※祝日・年末年始を除く)
電話番号 559-5062
ファクス番号 559-5063
専門相談員による性的マイノリティ特設電話相談(予約)
開設日時:月曜日~金曜日 9時~17時(※祝日・年末年始を除く)
※専門相談員との相談日は予約後に調整
電話番号 559-5062
ファクス番号 559-5063
人権擁護委員による定例人権相談(予約)
開設日時:毎月第4木曜日 13時~16時
電話番号 559-5148
ファクス番号 563-7776
生活困窮・ひきこもりに関する相談
成年後見制度に関する相談
3 悩み相談窓口一覧について
市では、さまざまな困りごとや心配事を抱えている方が、悩みを相談できる窓口を探しやすくなるよう、上記以外の相談先も含めて一覧にして掲載しています。
ひとりで悩まず、まずは相談してみませんか?
【相談分野】
いのち・自殺予防・自死遺族・遺族・こころに関すること・仕事・職場・くらしの不安・
消費生活・多重債務・健康・医療・青少年・学校・高齢者・子育て・児童虐待・障害・
人権・男性・女性・DV等・犯罪被害・法律等
三田市悩み相談窓口一覧 (PDFファイル: 289.7KB)
4 国の動き
孤独・孤立で悩みを抱える方の支援のため、内閣官房孤独・孤立対策担当室がウエブサイトを開設しています。
孤独・孤立で悩みを抱えている方が各種支援制度や相談先を探しやすくなるよう、自動応答により案内するシステム(チャットボット)をご利用いただけます。
『あなたはひとりじゃない 孤独・孤立対策ウェブサイト』内閣官房孤独・孤立対策担当HP(外部リンク)
『あなたはひとりじゃない(※18歳以下向け)』内閣官房孤独・孤立対策担当HP(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
共生社会部 福祉共生室 地域福祉課
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号
電話番号:079-559-5069
ファックス番号:079-563-7776
メールフォームからのお問い合わせ
更新日:2022年08月03日