生活困窮者自立支援制度について
1 制度の目的
この制度は、生活保護に至る前の段階で様々な事情により生活や仕事などにお困りの方(生活困窮者)に対し、相談や必要な支援を行うことで、「自立の促進」を図ることを目的にしています。
本市では、自立相談支援機関として、「生活安心サポートセンター」を設置し、生活困窮者への相談支援を実施しています。
一人で悩まず、深刻化する前に早めにご相談ください。
2 支援の内容
自立相談支援事業
相談支援員が個別に事情を伺い、ご本人と共に自立に向けた自立支援計画を作成し、関係機関と も連携しながら問題解決に向けた支援を行います。
就労支援員等による就労支援や、家計の問題点の整理、必要な支援への繋ぎ等を行います。
(相談の流れ)
1 相談支援員が生活状況をお聞きして、一緒に課題を整理します。
2 課題解決に向けて必要な支援が計画的に提供できるように、自立への支援計画を作成します。
3 自立支援計画に沿って、関係機関と連携しながら、自立に向けた支援を行います。
住居確保給付金
離職などにより住居を失った人、または失う恐れのある人に対して、就職に向けた活動をすることなどを条件に一定期間(原則3カ月以内)、家賃相当額が支給されます。
お問い合わせ先
三田市生活安心サポートセンター
- 住所:三田市川除675番地三田市総合福祉保健センター1階
- 電話番号:079-550-9004
- ファクス番号:079-559-5704
相談は、電話や窓口のほか、ご自宅などへの訪問もしますので、お気軽にご連絡ください。(相談は無料です)
アクセス

関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
- より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年03月31日