ホーム > 市政情報 > 政策・行政改革・財政 > シティセールス > ~“子どもに夢を”を世界に発信~「さんだ夢大使」を設置!
ここから本文です。
三田市では、国内外に市の魅力を伝えるため「さんだ夢大使」を設置することとし、平成28年3月15日、造形作家 新宮 晋 氏とパティシエ エス コヤマ オーナーシェフの小山 進 氏を任命しました。
「さんだ夢大使」は、三田市の都市ブランドのイメージアップと知名度向上を図るとともに、三田市のまちづくりに対する提言などを通じ、ひと・さと・食の魅力あふれる三田を国内外に広く発信していくことを目的に設置しました。今回、三田市では、世界を舞台に活躍する「造形作家 新宮 晋 氏」と「パティシエ エス コヤマ オーナーシェフの小山 進 氏」のお二人に委嘱しました。
<さんだ夢大使の役割>
新宮 晋(しんぐう すすむ)さん
造形作家 新宮 晋 氏の手掛けた彫刻は、兵庫県立有馬富士公園の新宮 晋 風のミュージアムをはじめ、新三田駅前や深田公園など、三田市内でも数多く出会うことができます。
自然と共存する「未来の生き方」をテーマとした活動を行っており、次代を担う子どもたちに「未来の生活」や「自然とのかかわり方」を考える機会となる活動を、継続的に実施しておられます。
新宮 晋 氏の風や水で動く彫刻は、海外でも多くの公共空間に設置されており、高い評価を得ています。(写真撮影:高山 静男)
新宮 晋 風のミュージアム 公式ホームページ(外部サイトへリンク)
小山 進(こやま すすむ)氏
2003年より、三田市ゆりのき台に「パティシエ エス コヤマ」を開業。「上質感のある普通味」を核にプロフェッショナルな味を展開し続けておられます。
2015年、イタリア・ミラノで開催された「ミラノ国際博覧会」においても、兵庫県代表としてショコラセミナーを実施。10月末、フランス・パリで開催されたチョコレートの祭典「サロン デュ ショコラ」、パリで結果が発表される「クラブ・デ・クロクール・ドゥ・ショコラ」のコンクールでは、5年連続となる最高位の「ゴールドタブレット」を獲得するなど、名実ともに世界を魅了するパティシエです。
未来製作所をはじめ、施設内には子どもの「伝えたい」と大人の「知りたい」を産み出し育んでいく空間が広がっています。
小山 進氏プロフィール(PATISSIER es KOYAMA公式ホームページ)(外部サイトへリンク)
任命式ではお二人にコメントをいただきました。
新宮 晋 さん
私は絵本も描いていますが、絵本を通じて子どもたちに伝えられるメッセージはとても大切です。私の絵本は世界中で読まれているので、メッセージが子どもたちに広がっていくのは、大きな喜びであると同時に責任も感じます。
三田に住んでいる子どもたちが、三田に誇りを持って、これから未来を築いていけるような、そういう町になればと願います。私は海外の仕事を数多くしていますので、三田の子どもたちに世界を知ってもらい、また海外でも三田の素晴らしさを伝える、そういう活動をしたいと思います。
大事なことは、三田のオリジナルは何かということです。他でやっていることを真似するのではなく、三田の特色を生かした活動を展開し、実行していきたいですね。
私も頑張りますので、三田市にもご尽力をお願いしたいと思います。どうかよろしくお願いします。
小山 進 さん
これまでも個人的に会社単位で、三田の素材や三田のいいところは紹介してきました。ですから、今日を境に特別に何かを発信ということはないけれど、市で一丸となってやるということは大きな意義があると思います。これから始まる構想にもゼロから参画し一緒に考えていきたいと思います。
子ども達には、将来素晴らしい表現者になっていただきたいので、学校ではできないことで私だからできることを協力していくつもりです。表現することの楽しさや、褒められること、チャレンジしていくことを伝えたいと思っています。
そして、何より一番大事なことは、自分自身が憧れられるような見本でいることだと思っています。
三田の大人たちが、子ども達に憧れられるような大人でいることが大事だと思いますので、自分ができる発信は市と協力してやっていきたいと思います。
特によくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください